コメント
先生もついに読みましたか〜!!
ホント町田市民は読んで欲しいですよね!!
場所はほとんど分かったんですが、喫茶店アポロンがいまいち・・・
どの辺ですかね?
| kazumi | 2006/08/27 12:20 AM |
彼女のエッセイは相当面白いらしいね!
ボクは読んだコトがないけど、
職場の先輩が言ってました。
『かなり才能がある!』って…。
機会があったら読んでみようと思いまーす。
|
SEN-zaki | 2006/08/27 8:27 AM |
kazumiちゃん
読みましたよー!
アポロンは靴屋隣のビル2階です!わかる?
こないだ「王様のブランチ」でそこでインタビューされてたよ。
あんなレアな場所に行ってるとは〜
SEN-zakiくん
ほんと、相当おもしろいよ!
それでまた、エッセイにも町田のことが出てくるもんだから余計におかしい!
三浦さんがどこでバイトしてたかもわかってしまうという…
軽くストーカー気分(?)。
エッセイはここで読めるよ。
http://www.boiledeggs.com/
| みどり | 2006/08/27 10:08 AM |
へぇ〜、そんな本が出てたんだ〜。今度チェックしてみよ!
でも町田も大分変わっちゃったのかな?
未だに町田市の事件やらがTVに出てると姿勢正して見ちゃってるよ(笑)。町田が懐かしい…
| 鳥鯵 | 2006/08/29 11:54 PM |
鳥鯵くん
町田は事件がちょくちょくあるもんねー。
街はだいぶ変わったかもしれないなあ。
お店とか、あっという間に入れ替わっちゃうからね。
昔「ビーミー」だったとこがつぶれて、「マルイ新館」になって、またつぶれて(たぶん)、今新たに工事中。あのビルはうまくいかないビルなのかも…
「まほろ駅前〜」はやっぱり町田だから盛り上がっていたのかな。
でもおもしろいからね、読んでみて!
| みどり | 2006/08/30 10:29 AM |
今日の新聞にこの本出てたよ。多摩版だけど。駅前の久美堂では・・・なんて記事とともに。近々読んでみたいと思います。
| あきあき | 2006/09/01 10:34 PM |
あきあき
駅前の久美堂では異様な盛り上がりを見せています…とかかな?
あきあきなら場所のほとんどはわかるんじゃない?
うちの近くのRセンターまで出てくるんだよ!
| みどり | 2006/09/02 10:22 PM |
はじめまして!
私もこの本を読んで大興奮しておりました。
嬉しくて思わずトラバさせて頂きました。
どうぞ宜しくお願いいたします!
映画化されたら面白いですね!
| マヤ | 2006/09/15 11:47 PM |
(すみません、前に出ていたブログの方に書いたのをこっちに移しまぁす。)
初めまして。町田に住んでます。まほろ駅前…読みました。いちいち「あ〜あそこだ!」ってわかってしまってそれが楽しくて読み進むうちに、行天にすっかりほれ込んでしまいました。
みどりさんは町高だったんですね?うちの息子が今、町高に通ってます。私もン十年前に都立高校を卒業しましたが、町高にも私の母校と同じ自由な活気と大人がほったらかしにしておいてくれる気概が、この過保護な時代になってもちゃんと残っていて、保護者ではありますが、大好きです。「まほろ駅前…」に出てくる町高のイメージはちょこっと違う感じがしたのは、しをんさんが卒業生ではなかったからなんですね。納得しました。
でも山崎町、小山田町、鶴見川源流の泉、アポロンこと喫茶店プリンス…出てくるたびにひとりでニヤニヤ状態です。忙しい毎日、寝る前のひととき、仕事の合間の休憩のときなどに少しずつ読んできたので、結構時間がかかり、読み終わったら、(この先どうやって過ごしていこう…楽しみがひとつ減ってしまった)という感じです。
| コッコ | 2006/11/07 6:21 PM |
コッコさん
コメントありがとうございます!
息子さんが町高ですか!それでは今はプレハブ生活ですね…
校庭も半分くらいになってしまったそうで、行事などどうしているんでしょうか?部活は譲り合って使うのでしょうか?なかなか大変そうですね。
そうなんですよね、場所が全部わかってしまうのが楽しいんですよねー。
特にプリンスは笑っちゃいますよね。なぜかこのブログには「プリンス」で検索して読みに来られる方が多いです。あのころプリンスはがらがでしたが、今は大繁盛なのでしょうね。
そんな楽しみのなくなってしまったコッコさんには三浦しをんさんのエッセイをおすすめします!
たまに町田の話も出てきますし、とにかくおもしろいです!いちばんのおすすめは「乙女なげやり」です。ぜひ!!
| みどり | 2006/11/08 10:46 AM |
みどりさん
コメント、ありがとうございました。
プレハブと言っても今どきのプレハブは、その辺の学校のオンボロ校舎よりずっと快適で、冷暖房完備です。
文化祭も盛り上がってましたし、体育祭とかは外のグランドを借りたみたいです。(雨でそこではやらなかったようですが)
ところで息子に「読んでみない?」と勧めたら、「どんな話?」と聞かれたので、さわりをちょこっと話しました。「行天」の名前を出したら、「ぎょうてん?それひらがな?」というので漢字を説明したのですが、彼曰く町田に「ぎょうてんらーめん」てのがあるよ、というのです。ブックオフの前らしいのですが。それで「あ〜あ!そこから名前を取ったのかぁ…!」と思いました。皆さん、そうなんでしょうか??
| コッコ | 2006/11/10 1:06 AM |
コッコさん
冷暖房完備ですか!うらやましいです!
たしかにプレハブに冷房なしでは辛いものがありますよね…
なるほど、体育祭は別のグラウンドを借りればできますね!球技大会もかしら?
これは絶対息子さんにも読んでもらわないと!というか、町高推薦図書でしょう!まちがいなく!!夏休みの読書感想文は「まほろ駅前」で書くべきです!あ、中庭にあった図書室もなくなっちゃったんでしたっけ…?!それに読書感想文なんてないですね…
「ぎょうてんらーめん」!さすが現役高校生!詳しいですね。三浦しをんさんに名づけ由来を聞いてみたーい!
| みどり | 2006/11/10 11:39 AM |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://blog.luna2.ciao.jp/trackback/207823
トラックバック
===== まほろ駅前多田便利軒 三浦しをん 文藝春秋社 =====
まほろ駅前で便利屋を営む孤独な男の物語。ひょんなことから高校時代の同級生、行天と再会するところから物語は始まる。
主人公、多田は過去の結婚生活に傷つき、これ以上傷つくことを恐れるかのように
| ぞうの耳 −本に埋もれて暮らしたい− | 2006/12/05 2:56 PM |
第135回 直木賞受賞
まほろ駅前多田便利軒
三浦しをん
(文藝春秋 刊)
最近、私とリアルに会ってるお友達は
私からこの本の話ばかり聞いていると思う!
とくに町田近辺のお友達!(笑)
なんといっても
町田が舞台です!
まほ
| ひとりごと&アメリカ写真日記 | 2006/09/15 11:44 PM |
今日は「珈琲の殿堂 プリンス」に行って来ました。
この喫茶店は小説「まほろ駅前多田便利軒」で「コーヒーの神殿 アポロン」と紹介されています。
「まほろ駅前多田便利軒」は三浦しをん氏の著作で本年7月に直木賞を受賞しました。
小説にもありますが、店内には
| ひろなの部屋 | 2006/09/01 10:31 PM |
おはようございます~☆ 暑くなったり寒くなったり…体調を崩さないようにしたいところです蓮 今回は 最新週間BOOKの更新です! もう8月も終わり。 直木賞も決定から一月以上経ちましたがみなさんは既に読まれましたか?? 今回は直木賞候補作決定☆ブログに
| uretenblog | 2006/08/30 11:50 AM |