2017.06.01 Thursday
スペインに持って行って便利だったもの
1・ブリタのポット
去年も持って行きました。水道水を注ぐと浄化層を通って下に落ちるポットです。
大人だけなら水道水を飲みますけど、こどもがいるとね…「まずい」とか言って飲まなそうなので(硬水だから)。
ブリタを通した水道水はおいしいです。ミネラルウォーターを買わなくて済むのでラク。
子連れでスーパーに行って食料品の他にさらにミネラルウォーターを買うって…絶対に無理です!
2・洗濯物用のミニピンチ

100円ショップで売ってる小さな洗濯ピンチはホテルでちょっと洗って干すのに便利です。ピソでも使ってたけど。
こういうのスペインにはあまりないそうで(洗濯物はロープに吊るすのが一般的かな?)、珍しがられてあげてきました。
3・サトウのごはん
去年学んだんです。 娘は日本のごはんを食べたがる、と。
私も夫も和食が恋しくなることはないんですが。
マラガに旅行に行ったときも持って行って、ホテルで電子レンジを借りてチンしてました。
あと、そうめんと粉末の麺つゆも活躍しました。
4・SIMフリーのスマホ(と、現地で買ったSIMカード)
便利!そして安上がり!!
私も夫も日本で使っているのはSIMフリーのスマホですが、2人ともSIMカードを買ってもしょうがないので(ピソではWiFiを使えるから外に出たときしか必要ないので)夫だけ買いました。プリペイドのSIMカード。20ユーロ。
これで電話もできる(現地の電話番号になるので気楽にタクシー呼べます)し、WiFiがないところでもネットできる。
日本からポケットWiFiを借りて行くとかなりする(期間や場所によるけどスペイン10日間で1万円くらい)けど、20ユーロで通話30分と
バラハス空港でも買えるそうですが、時間がなかったのでヘレスに着いてから近くのOrange (日本で言うドコモとかauとかの会社)で買いました。
「tarjeta SIM ください。prepago のやつで」って言ってパスポート出したらすぐ買えます。
絶対現地でSIMカード買ったほうがいいと思う!